通常使用を永く安くで修理します

内袋が縫い目のところで破れており、通常は 内袋の交換になりますが、 修理ヶ所以外はま だまだ使えるので、鞄の色になるべく合わせ た色の革を破れた部分にあてて、 自然な形で 仕上げました。

こちらで、まだまだ使って頂けると思いま す。
この修理は¥10,000を御客様から頂きました(2022年11月11日時点)※修理料金の御見積りは鞄の構造等により変わります、修理代金の御参考になれば幸いです。
Instagram#39

内袋が縫い目のところで破れており、通常は 内袋の交換になりますが、 修理ヶ所以外はま だまだ使えるので、鞄の色になるべく合わせ た色の革を破れた部分にあてて、 自然な形で 仕上げました。

こちらで、まだまだ使って頂けると思いま す。
この修理は¥10,000を御客様から頂きました(2022年11月11日時点)※修理料金の御見積りは鞄の構造等により変わります、修理代金の御参考になれば幸いです。
Instagram#39

革タグなど再利用できる物に関しては再利用 します。

GUCCIの内張りが合皮の場合、 劣化によりベ タつき、剥離などよく起きるのですが、 その ベタつき等がファスナーや革に付着するとな かなか取れないので、ベタつきなど感じられ たら早めの交換をお勧めします。

この修理は¥15,000を御客様から頂きました(2022年11月6日時点)※修理料金の御見積りは鞄の構造等により変わります、修理代金の御参考になれば幸いです。
Instagram#38

持ち手の中に固めのスポンジを入れて、 見た 目よりしっかりした作りにしてます。 簡単には作れないのですが、 個人的に好きな修理の一つです。

この修理は¥15,000を御客様から頂きました(2022年11月3日時点)※修理料金の御見積りは鞄の構造等により変わります、修理代金の御参考になれば幸いです。
Instagram#37

革だと雨に弱く重たいので、 合皮で交換してます。

合皮と裏側(写真3枚目)の間にクッション材と して、スポンジを入れました。
この修理は¥13,000を御客様から頂きました(2022年11月3日時点)※修理料金の御見積りは状態や修理内容により違います、修理代金の御参考になれば幸いです。
Instagram#36

一気にカットすると怖いので少し長めにカッ トして、徐々に希望の高さにしていきまし た。
この修理は¥13,000を御客様から頂きました(2022年10月22日時点)※修理料金の御見積りは鞄の構造等により変わります、修理代金の御参考になれば幸いです。
Instagram#35

革が切れてしまったので、見えない所でカッ トして、別の革で繋ぎ直しました。
この修理は¥7000を御客様から頂きました(2022年9月22日時点)※修理料金の御見積りは状態や修理内容により違います、修理代金の御参考になれば幸いです。
Instagram#34
合皮から生地に交換です。



よく利用する修理方法で、 袋を作って落とし込むタイプで作業致します。

Instagram#4